トップページ > 物質工学専攻 > 授業の紹介(物質工学専攻)

授業の紹介(物質工学専攻)

講座 教育・研究分野
名称 授業科目 内容
応用材料化学講座 物性化学 セラミックス化学特論 セラミックス材料の微細構造と物性に関する教育・研究
基礎分子物性特論 特異な分子物性を有する化合物の構造,電子状態,および反応性に関する教育・研究
複合材料物性特論 有機・無機複合材料の相構造と物理化学的性質に関する教育・研究
応用錯体物性特論 金属クラスター錯体化合物の合成と物性に関する教育・研究
材料化学 応用無機固体化学 無機固体のプロセッシングと評価及びその諸物性に関する教育・研究
反応・分離工学特論 化学プロセス設計に必要な反応工学および分離工学に関する教育・研究
無機材料化学特論 溶液を反応場とする無機材料合成に関する教育・研究
応用分子化学講座 機能化学 機能材料特論 有機機能材料の開発に関する教育・研究
機能分子特論 高性能・高機能有機分子の設計ならびにその特性に関する教育・研究
分離分析化学特論 分離分析法に関する基礎と応用に関する教育・研究
有機反応設計学 機能性有機分子の創製と利用に関する教育・研究
触媒化学特論 多孔質無機材料の触媒への利用,応用に関する研究
有機反応化学 有機合成設計学 有機合成の高効率化と工業化に関する教育・研究
有機分子工学  電子レベルでの分子の機能性と反応制御に関する教育・研究
有機合成化学特論 有機合成の方法論と反応機構に関する教育・研究
有機分子設計学 新規機能分子のデザインに関する教育・研究
有機反応設計学 機能性有機分子の創製と利用に関する教育・研究
高分子化学 高分子分子設計特論 分子パラメータの制御に中心を置いた高分子開発の現状に関する教育・研究
高分子物性特論 高分子の粘弾性特性の評価と制御に関する教育・研究
高分子系複合材料特論 汎用及び先進複合材料の構造,物性,加工等に関する教育・研究
有機高分子材料特論 汎用性及び高性能高分子材料の工学的性質とその成形加工及び複合理論に関する教育・研究
生物工学 生体物質構造論 溶液中蛋白質複合体の高次構造とその構築原理の解明に関する教育・研究
膜タンパク質物性特論 膜タンパク質の構造と機能並びにその研究法の開発に関する教育・研究
起分子化学特論 人工イオンレセプター・分子認識・自己組織化分子の合成と物質に関する教育・研究
遺伝子情報工学特論 遺伝情報の発現とその調節機構及びその工学的応用に関する教育・研究
応用遺伝子工学特論 遺伝子操作による有用物質の生産にかかわる理論と応用についての教育・研究
生物生産工学特論 微生物・生体触媒の機能開発と解析,制御,バイオリアクターの構築等,物質生産にかかわる理論と応用についての教育・研究
生物資源工学特論 生体触媒の機能解析,遺伝子工学的手法による新機能の開発と物質生産への応用に関する教育・研究