動画で知る岐阜大学工学部
岐阜大学工学部 紹介動画
岐阜大学工学部の魅力や特徴を、受験生をはじめ多くの方に知っていただくため、YouTube動画(17分02秒)でご紹介します。レポーター・森 有紀子さんが工学部をご案内します。
【タイムテーブル(分:秒)】#時刻をクリックすると、その時刻より動画が始まります。
00:35 岐阜大学の紹介
01:13 工学部の紹介 工学部の学生に聞く工学部の魅力は?
03:25 村井 利昭 工学部長インタビュー
03:50 学科の紹介
04:35 社会基盤工学科(環境コース/防災コース)の紹介
06:02 機械工学科(機械コース/知能機械コース)の紹介
07:13 化学・生命工学科(物質化学コース/生命化学コース)の紹介
08:48 電気電子・情報工学科(電気電子コース/情報コース/応用物理コース)の紹介
10:55 アクセス・ロケーション・学内施設(図書館、キャリアセンター、生協、学食など)
13:27 卒業者 進路状況(卒業生インタビュー、学生企業展、工学部合同企業説明会)
学生の声
岐阜大学工学部 学生の声1
公開日:2019年6月27日
題 目:岐阜大学工学部で過ごして
発表者:自然科学技術研究科 物質・ものづくり工学専攻 榊原 叶子
岐阜大学工学部 学生の声2
公開日:2019年6月27日
題 目:岐阜大学に5年間通ってみて...
発表者:自然科学技術研究科 知能理工学専攻 真野 泰弘
岐阜大学工学部 学生の声3
公開日:2021年7月 1日
題 目:入学から卒業まで楽しめる場所 -5年間過ごして私が思うこと-
発表者:自然科学技術研究科 環境社会基盤工学専攻 水野 杏菜
岐阜大学工学部 学生の声4
公開日:2021年7月 1日
題 目:大学を最大限活かすには
発表者:自然科学技術研究科 物質・ものづくり専攻 長曾我部 竣也
岐阜大学工学部 学生の声5
公開日:2022年7月19日
題 目:岐阜大学で5年間過ごして..
発表者:自然科学技術研究科 知能理工学専攻 加藤 茜
岐阜大学工学部 学生の声6
公開日:2022年7月19日
題 目:地域に根ざした岐阜大学 ~自分の可能性を広げられる場所~
発表者:自然科学技術研究科 物質・ものづくり専攻 長曾我部 竣也
WEB模擬講義
社会基盤工学科 環境コース 題 目:環境の変化から見た都市の成り立ち 講 師:大谷 具幸 教授 |
|
社会基盤工学科 防災コース 題 目:数学で読み解く交通課題 講 師:倉内 文孝 教授 |
|
|
|
資料ダウンロード |
|
資料ダウンロード |
機械工学科 機械コース 題 目:摩擦について考えてみよう 講 師:上坂 裕之 教授 |
|
機械工学科 知能機械コース 題 目:人間の意志通りに動かすロボット -生体信号で機械を制御する- 講 師:佐々木 実 教授 |
|
|
|
化学・生命工学科 物質化学コース 題 目:知っているつもりだった プラスチックの基礎 講 師:武野 明義 教授 |
|
化学・生命工学科 生命化学コース 題 目:細胞の可視化と 医薬品・食品・化粧品開発 講 師:学生 |
|
|
|
電気電子・情報工学科 電気電子コース 題 目:電力を制御する ~パワーエレクトロニクスの 世界へようこそ~ 講 師:石川 裕紀 教授 |
|
電気電子・情報工学科 情報コース 題 目:人間の限界を定義する試み ー計算可能性の理論ー 講 師:草刈 圭一朗 教授 |
|
|
|
電気電子・情報工学科 応用物理コース 題 目:ながれの形を言葉で伝えられか? 講 師:横山 知郎 准教授 |
|
|
|
|
|
動画トピック
人々の【安心・安全・快適】を支える
社会基盤工学科の魅力を探ってみよう!
◆社会基盤工学科 学科紹介動画◆ |
|
◆環境コース コース紹介動画◆ |
|
|
|
|
|
資料ダウンロード |
大学構内への設置は"日本初"!
橋などの実物大模型が並ぶ「インフラミュージアム」とは?
◆インフラミュージアム 全体紹介動画 (ドローン撮影)◆ |
|
◆インフラミュージアム イメージビデオ◆ |
|
|
|
普段は入ることができない研究室・・・
今回は特別に、電気電子コースの研究室をお見せします!
航空宇宙分野に興味のある方必見!
~航空宇宙生産技術開発センターについて知ろう~
◆航空宇宙生産技術開発センター 紹介動画◆ |
|
◆教育プログラム 紹介動画◆ |
|
|
|
◆開所記念式典 紹介動画◆ |
|
◆センター建物内 紹介動画◆ |
|
|
|