サイトマップ
お問い合わせ
交通アクセス
工学部長メッセージ
憲章・基本戦略
沿革
工学部組織
学生支援の方針
教育目的・教育課程
学部教育目的・教育課程
大学院教育目的・教育課程
職員・学生数
教育・研究活動
教育職員検索
出前講義
研究センター
入試情報
社会基盤工学科
環境コース
防災コース
機械工学科
機械コース
知能機械コース
化学・生命工学科
物質化学コース
生命化学コース
電気電子・情報工学科
電気電子コース
情報コース
応用物理コース
工学研究科(博士課程)
旧)生産開発システム工学専攻
旧)物質工学専攻
旧)電子情報システム工学専攻
旧)環境エネルギーシステム専攻(D)
工学部概要
研究室から 大学は今
動画で知る岐阜大学工学部
岐阜大学の四季
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
(随時更新)
新型コロナウイルス感染症に関する全学対応
(2022.10.1)
岐阜大学工学部学生のみなさんへ
2023年9月11日
化学・生命工学科 物質化学コース 沓水・三輪・橋本研究室の岡田 和真さん (自然科学技術研究科 物質・ものづくり専攻 M1)が東海高分子研究会講演会 夏期研究会にて「東海高分子研究会学生研究奨励賞」を受賞
(物質化学コース)
2023年9月11日
令和2年3月に本学大学院工学研究科を修了した豊田将也さん(現:豊橋技術科学大学・助教),吉野純教授,小林智尚教授の3名が,令和5年度日本海洋工学会JAMSTEC 中西賞を受賞しました。
(社会基盤工学科)
2023年9月 4日
化学・生命工学科(生命化学コース・分析化学)教員公募について
(化学・生命工学科)
2023年9月 4日
化学・生命工学科(生命化学コース・生物系化学)教員公募について
(化学・生命工学科)
2023年8月21日
化学・生命工学科物質化学コース 隈部和弘 産学連携准教授が「2023年度日 本エネルギー学会論文賞」を受賞
(物質化学コース)
2023年7月28日
The Water and Environment Technology Conference Online2023において、毛利築さん(自然科学技術研究科修士1年)がThe WET Excellent Presentation Awardを受賞しました
(環境コース)
2023年7月14日
化学・生命工学科 生命化学コース 岡研究室のM2 柴田夢矢さんが「日本核酸医薬学会第8回年会」において、「川原賞(優秀発表者賞)」を受賞
(化学・生命工学科)
2023年7月13日
令和2年3月に本学大学院工学研究科を修了した豊田将也さんが、在学中の研究成果において令和4年度土木学会賞論文奨励賞を受賞しました.
(環境コース)
2023年6月30日
化学・生命工学科 物質化学コース 纐纈・宇田川研究室の田中 輝さん(工学研究科工学専攻 D1)が第25回理論化学討論会において「優秀ポスター賞」を受賞
(物質化学コース)
2023年6月16日
環境化学物質3学会合同大会において、山本幸平さん(自然科学技術研究科修士2年)がRSC賞(英国王立化学会Royal Society of Chemistry賞)Environmental Science:Water Research & Technologyを受賞しました。
(環境コース)
2023年6月 7日
化学・生命工学科 物質化学コースの高井千加 准教授が東京スクリーン粉体工学研究奨励賞を受賞しました
(物質化学コース)
2023年6月 1日
本学創立74周年記念行事において、化学・生命工学科 物質化学コース 隈部和弘 助教に産学連携准教授(任期は令和8年3月31日まで)の称号を授与
(物質化学コース)
2023年5月29日
伊藤和晃 教授・伊藤聡 教授・菊地聡 准教授が日本機械学会教育賞を受賞
(機械工学科)
2023年5月29日
伊藤和晃 教授・八田禎之 助教が日本機械学会東海支部技術賞を受賞
(機械工学科)
2023年5月 9日
ホームページメンテナンス作業について
(お知らせ)
2023年4月19日
令和5年度学科長表彰 受彰者(学科長:神谷浩二)
(社会基盤工学科)
2023年4月12日
鈴木裕識准教授が、日本水環境学会において、2022年度の『水環境国際活動賞(いであ活動賞)』を受賞しました.
(環境コース)
2023年4月11日
日本水環境学会年会において、尾川裕紀さん(自然科学技術研究科修士1年)が年会優秀発表賞(クリタ賞)、鈴木雄介さん(社会基盤工学科環境コース4年)が年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しました
(環境コース)
2023年4月 3日
環境社会基盤工学専攻、工学部社会基盤工学科の学位記授与式が行われました
(社会基盤工学科)
2023年3月20日
9名の社会基盤工学科学生が「優秀講演者賞」を受賞しました
(社会基盤工学科)
2023年8月 2日
【国際交流】台湾,長庚大学(Chang Gung University)黄教授の来訪(8月2日)
8月2日(水曜日)に,部局間学術交流協定校である台湾の長庚大学(Chang Gung University)より,長...
続きを読む
2023年7月28日
【行事】ものづくり体験学習[ものづくり技術教育支援センター](7月28日)
工学部ものづくり技術教育支援センター では,地域貢献の一環として小学生を対象とした「ものづくり体験学習」を開催していま...
続きを読む
2023年7月 6日
令和5年6月期学位記伝達式を挙行(6月30日)
令和5年6月期学位記伝達式が6月30日(金)に挙行されました。 当日は、植松美彦工学研究科長から学位記が授与され、授与...
続きを読む
2023年7月 4日
【行事】ものづくり体験学習のご案内[ものづくり技術教育支援センター](7月27日)
ものづくり技術教育支援センターでは、小学生を対象とした「ものづくり体験学習」を開催しています。実際にものづくりを体験し...
続きを読む