窪田 裕大(クボタ ヤスヒロ)
窪田 裕大(クボタ ヤスヒロ) |
 |
KUBOTA Yasuhiro |
職名 |
准教授 |
学科 |
化学・生命工学科 |
コース |
物質化学コース |
研究概要
新規な機能を有する有機化合物の合成を目指して研究を行っています。
特に新規な蛍光色素の合成に取り組んでいます。
有機蛍光色素はその蛍光特性を活かして、有機EL、色素レーザー、蛍光プローブなど様々な分野に応用されています。しかしながら、普通の有機色素は、濃度消光という現象を引き起こします。すなわち、希薄溶液中では強い蛍光を示しても、高濃度あるいは固体状態などの凝集状態においてはその蛍光強度が著しく減少してしまいます。この濃度消光が、有機色素の蛍光材料への応用の大きな妨げになっています。私たちはこのような通常の色素とは違った性質をもつ新規な色素の合成を行っています。具体的には、溶液中では蛍光を示さないのに固体状態では蛍光を示す色素、あるいは溶液の極性により蛍光色(波長)が異なる色素の開発を行っています。
 |
 |
図1 溶液状態では光らないのに固体固体状態では光るという通常とは正反対の性質を持った色素 |
図2 溶媒の種類により蛍光色が異なる色素 |
研究キーワード
有機化学 色素 蛍光
詳細ページ