トップページ > 機械工学科 > 機械コース > 栗林 志頭眞(クリバヤシ シズマ)

栗林 志頭眞(クリバヤシ シズマ)

KURIBAYASHI Shizuma

職名 教授
学科 機械工学科
コース 機械コース

研究概要

私達の研究室では、シリコン系太陽電池の研究を行っています。太陽腕電池は温暖化ガスを出さず、燃料も不要な発電方法です。また、製造にかかったエネルギーを約2年間の発電で回収できる点で、持続可能な社会を実現するエネルギー源です。現在の太陽電池の課題は生産コストの低減です。そのため当研究室ではシリコン製膜を高速で行う研究を行っており、従来比で100倍以上の高速製膜を達成しました。さらにアニール条件の最適化によって膜中の欠陥密度が低減でき、実用化の可能性が得られています。

また結晶系シリコン太陽電池の効率向上の研究も行ってます。シリコン結晶から切り出した太陽電池は表面が欠陥だらけのため保護膜をつける必要がありますが、その保護膜の性能が安定しないことが課題です。我々は従来できなかった保護膜の欠陥を探す新しい手法を開発し、見つけた欠陥と(効率に直結する)少数キャリヤの寿命との相関を見出すことに成功しました。現在、計測の精度向上と欠陥の補修法を開発中です。

これらは他研究室や当研究室の学生達と一緒に研究した成果です。独自の発想は個からでても、それをチームでブラッシュアップすることによりアイデアに磨かれ、研究が加速することを学生に体験させています。

 
図1 Si:H成膜速度のギャップ依存性と製膜形状例 図2 HIT型太陽電池のテクスチャ稜線近傍に顕著な漏洩電流分布を発見

研究キーワード

 太陽光発電、薄膜シリコン成膜、ヘテロ接合型結晶Si太陽電池

詳細ページ