2014年5月30日
岐阜大学工学部大学院人間情報システム工学専攻では,「小型実験ロケット競技会(Experimental rocket launching campaign)」に参加しています.この大会はフランス国立宇宙研究センター(CNES)とフランス・プラネットサイエンス(PLANETE SCIENCE)が主催する大会です.
2014(平成26)年5月29日[木曜],プラネットサイエンスからJérôme Hamm氏が岐阜大学工学部に来学し,小型実験ロケットの意見交換会を開催しました. 意見交換会は,佐々木 実 教授の司会で進められ,今回打ち上げる小型ロケットUCG-14(UCG; Uchuu Club Gifu)の,1.概要,2. 形状,3.電子回路,4. プログラム,5.衛星システムについてそれぞれ学生が英語でプレゼンテーションを行いました.その後,Hamm氏とUCG-14の詳細について,英語を交え熱心な議論がなされました.他,プラネットサイエンスの目的・活動についても説明され,予定の時間を大幅に超え,盛会の内に終了しました.
■関連リンク
・宇宙クラブ岐阜(UCG)[人間情報システム工学専攻 佐々木伊藤研究室HP]
・Planéte sciences HP[仏語]