【行事】2014年度短期留学報告会を開催しました(11/26)[12/18追記有]
2014年12月18日
岐阜大学工学部の大学生・大学院生が工学部と協定している世界各地の大学へ短期留学した経験を報告する2014(平成26)年度短期留学報告会を11月26日[水曜],開催しました.本報告会は,纐纈 教務委員長の司会で進められ,10件・19名(8カ国・10大学)の発表がありました.
留学先の国:オーストラリア,韓国,インドネシア,インド,スペイン,ブラジル,台湾,アメリカ
12月18日追記:中日新聞朝刊に掲載されました(当ページ下に示します).
短期留学した学生より,
1.短期留学した目的・きっかけ
2.留学先での大学紹介,研究内容,研究生活
3.日本と外国の違い(文化,生活,習慣,研究室の実験施設など)
4.留学前後で自分の中で変わったこと
5.後輩に伝えたいこと
6.今後の目標 などについて発表しました.
本報告会では,84名の学生・教員・職員が聴講し,活発な質疑応答がありました.留学先で話した英語が伝わって感動したこと,英語をもっと勉強したい,将来,国際的に活躍したいなど,充実した留学生活を送った19名の学生より今後の目標についても報告があり,今後学業・研究生活に一所懸命取り組む決意を述べられました.
最後に六郷惠哲 工学部長より短期留学をした学生に素晴らしい報告に対する感謝の言葉と,聴講した学生に向けて「来年は短期留学を希望する学生がもっと増えて欲しい」と講評があり,本報告会は盛況のうちに終了しました.
日時: 2014(平成26)年11月26日[水曜] 13:00~15:00(終了しました)
場所: 工学部棟101番教室

○報告会プログラム
1. 開会の挨拶 工学部教務委員長 纐纈 守
2. プレゼンテーション 10件 (発表者名;省略)
2-1. グリフィス大学(オーストラリア)
2-2. 全南大学(韓国)
2-3. アンダラス大学(インドネシア)
2-4. ベングル大学(インドネシア)
2-5. サー・パラシュラムブ大学(インド)
2-6. カルロスIII世大学(スペイン)
2-7. 忠南大学(韓国)
2-8. カンピーナス大学(ブラジル)
2-9. 中央研究所(台湾)
2-10. ユタ大学(アメリカ)
3. 講評 工学部長 六郷惠哲
■ 短期留学報告会ポスター
(右のポスターをクリックすると拡大表示します)
■ 関連リンク
◆ 中日新聞朝刊{2014{平成26}年11月27日付]に掲載されました.
本ページに掲載された記事及び写真は中日新聞社の許諾を得て転載しています.