2019年1月17日
2019年1月15日【火曜】,航空宇宙生産技術開発センターはキックオフ・ミーティングを開催しました。これは地方大学・地域産業創生交付金(内閣府)により,岐阜県が主導する「日本一の航空宇宙産業クラスター形成を目指す生産技術の人材育成・研究開発」事業により設置予定の航空宇宙生産技術開発センターについて岐阜大学内,近隣の企業の方々に広く周知するとともに,共同研究の端緒になるための情報提供を行うことを目的として行われました。教職員,学生や学外の関係者等多くの方々がキックオフ・ミーティングに参加しました。
本キックオフ・ミーティングは村井 利昭 工学部長の司会で執り行われ,初めに森脇 久隆 学長から参加者へ挨拶がありました。その後,以下のとおり航空宇宙生産技術開発センターについて講演が行われました。
講演題目:航空宇宙産業における生産技術
講演者 :川重岐阜エンジニアリング 理事 二井 眞治
講演題目:センターの概要
講演者 :工学部長 村井 利昭
講演題目:フィジカル部門紹介
講演者 :航空宇宙生産技術開発センター フィジカル空間研究部門 部門長 工学部教授 山田 貴孝
講演題目:サイバー部門紹介
講演者 :航空宇宙生産技術開発センター サイバー空間研究部門 部門長 工学部准教授 加藤 邦人
講演題目:人材育成についての紹介
講演者 :航空宇宙生産技術開発センター トップレベル人材招へい部門及びアーキテクト人材育成部門
部門長 工学部准教授 伊藤 和晃
各講演では講演者が携わる内容について詳しく説明があり,参加者はそれを熱心に聴講している様子でした。
|
|
|
|
|
|
この度のキックオフ・ミーティングは新たに設置される航空宇宙生産技術開発センターへの理解を深め,関心を持ってもらう良い機会になったことと思います。