志賀 元紀(シガ モトキ) SHIGA Motoki |
![]() |
職名 | 准教授 |
---|---|
学科 | 電気電子・情報工学科 |
コース | 情報コース |
身の回りにある様々な現象(自然現象・人工現象)は,無数の要素が相互作用した結果として発生しています。様々な現象を簡単に記録できる現代では,ほとんど全ての現象を記録することが当たり前のようになってきており,記録された情報によって複雑な現象のメカニズムを次々と簡単に解明できると考えるかもしれません。全ての情報を記録できることはもちろんメリットとなりますが,反面,そのデータ規模の膨大さのために,全ての情報を調査したり,知りたい情報や規則を抽出したりするには膨大な時間や研究コストを必要とする新たな問題が発生しています。また,多数の要素が複雑に相互作用する現象から,その背後にある規則を発見する場合,結論の候補となる規則の組み合わせが爆発する問題が発生し,結論を導けないことが多々あります。私は,大規模な観測・蓄積情報から,相互作用のある複雑な現象を支配する規則を抽出する方法を研究しています。さらには,生命に関わる情報(生物学・医学・薬学のデータ)から疾病メカニズム解明や新薬発見への応用、また、無機結晶構造データを用いて効率的に材料設計するための応用研究に取り組んでいます。
統計的機械学習 データマイニング 生命情報学 化合物情報学 材料情報学