SAKAGUCHI Masato |
![]() |
職名 | 助教 |
---|---|
学科 | 機械工学科 |
コース |
機械コース |
自動車や航空機のような移動機器の軽量化は燃費向上における重要な要素の一つとなっています.このため,近年では金属材料よりも軽量な高分子材料や高分子基複合材料が移動機器の内装だけでなく,構造材料としても採用されている.一方で,高分子材料は構造材料として使用するには力学的特性が不十分な場合が多く,複合材料は強化材と母材の界面に弱みを抱えている場合が多い.そこで,高分子材料及び高分子基複合材料を対象として,力学的特性に及ぼす材料構造の影響に関する調査を軸足とした研究を行っています.最近の研究テーマを下記に示します.
・生体吸収性セラミックス/プラスチックス複合材料の延伸及び界面処理によるハイブリット強化手法の開発
・炭素繊維熱可塑性プラスチックスにおける繊維母材界面の親和性に及ぼす大気圧プラズマ処理の影響に関する調査
・結晶化による樹脂収縮を用いたセルロースナノファイバー/ポリ乳酸複合材料の力学的特性の改善に関する検討
・炭素繊維強化熱可塑性ポリイミドの熱間鍛造における誘導加熱方法の検討
・有限要素法と分子鎖ネットワークモデルを組み合わせた熱間鍛造における分子配向のシミュレーション
![]() |
![]() |
図1 プラスチックスビレットの押出延伸において 生じる塑性ひずみのFEM解析画像 |
図2 平織炭素繊維強化プラスチックスの断面画像 |
高分子材料,高分子系複合材料,塑性加工・成形, 表界面工学