トップページ > 化学・生命工学科 > 生命化学コース > 鈴木 直弥(スズキ ナオヤ)

鈴木 直弥(スズキ ナオヤ)

鈴木 直弥
(スズキ ナオヤ)
Suzuki_1.png
SUZUKI Naoya
職名 特任助教
学科 化学・生命工学科
コース 生命化学コース

研究概要

私の研究対象である外部刺激応答性色素は、光、熱、圧力、pHなどの環境変化に加え、金属イオン、活性酸素種などの化学種や、酵素触媒反応に応じて吸収波長や発光波長などの光物性が大きく変化する特徴をもちます。
この特徴を活かし、外部刺激応答性色素は生体内現象を可視化する蛍光プローブや、光電子デバイス材料、ドラッグデリバリーシステムなど、幅広い分野で応用されています。

私の研究では、この外部刺激応答性色素について、これまで利用されてこなかった分子構造を用いることで、従来の色素を超える性能を示す新規色素を開発することを目的としています。
具体的な分子構造として、近年は発光性カルボアニオンに着目しています。
一般的にカルボアニオンは不安定であるため、色素としての利用はあまり行われてきませんでした。
その一方で、カルボアニオンは従来のアニオン性色素と比較して、より広いπ共役系の拡張が可能である構造であり、特に長波長発光性色素に適した構造であることが期待されます。
現在、安定かつ強発光性のカルボアニオンを放出する色素の開発に取り組んでおり、最終的には生体イメージングへの応用を目指しています。


Suzuki_2.png
1 従来のアニオン性構造とカルボアニオンにおけるπ拡張の比較

研究キーワード

有機機能材料

発光性色素

蛍光イメージング


詳細ページ