サイトマップ
お問い合わせ
交通アクセス
工学部長メッセージ
憲章・基本戦略
沿革
工学部組織
学生支援の方針
教育目的・教育課程
学部教育目的・教育課程
大学院教育目的・教育課程
職員・学生数
教育・研究活動
教育職員検索
出前講義
研究センター
入試情報
社会基盤工学科
環境コース
防災コース
環境・防災デザインコース
機械工学科
機械コース
知能機械コース
化学・生命工学科
物質化学コース
生命化学コース
電気電子・情報工学科
電気電子コース
情報コース
応用物理コース
工学研究科(博士課程)
旧)生産開発システム工学専攻
旧)物質工学専攻
旧)電子情報システム工学専攻
旧)環境エネルギーシステム専攻(D)
工学部概要
研究室から 大学は今
動画で知る岐阜大学工学部
岐阜大学の四季
トップページ
>
電気電子・情報工学科
>
情報コース
> 【教員紹介】寺田 和憲
【教員紹介】寺田 和憲
寺田 和憲(テラダ カズノリ)
TERADA
Kazunori
職名
教授
学科
電気電子・情報工学科
コース
情報コース
研究概要
人と社会的に相互作用し,人のウェルビーイングを高めるAIエージェントの研究開発を行っています.社会においては,協力と競争が共存しており,個人は他者および集団の利益と利害を調整したり,互恵的な関係の構築をしたりすることで,適応的な社会システムを形成しています.このような社会的相互作用は,他者の意図や感情を理解する能力(心の理論),共感など,多層的な情報処理メカニズムによって実現されています.私達は,複雑な社会的知能のメカニズムを情報学的アプローチによって解明し,その知見を工学的に応用しています.具体的には,適切な利害調整を可能にする感情表出メカニズムの解明と応用,個人の選好や信念を理解し,個人に代わって他者や組織,社会と利害を調整することでWin-Winな関係を構築できるAIの研究を行っています.また,社会的コミュニケーションに関する課題を持つ自閉スペクトラム症のメカニズムを情報学的に解明し,それに基づいた支援AIの開発を進めています.
研究キーワード
社会的AIエージェント,アフェクティブコンピューティング,インタラクション,認知科学
詳細ページ
Researchmap(研究者データベース)内のページ
情報コース
情報コースの概要
先輩からのメッセージ
スタッフの紹介