トップページ > 化学・生命工学科 > 生命化学コース > 多喜 正泰(タキ マサヤス)

多喜 正泰(タキ マサヤス)

多喜 正泰
(タキ マサヤス)
taki_1.jpg
TAKI Masayasu
職名 教授
学科 化学・生命工学科
コース 生命化学コース

研究概要

私たちの研究室では、生体内で起こる複雑かつ精緻な生命現象を分子レベルで理解し、化学の力でその制御を可能にすることを目指しています。有機合成化学を基盤として、分子構造の精密設計から機能評価、生細胞への応用まで一貫して行い、独自の蛍光プローブや化学ツールを創出しています。これらの分子を用いることで、脂肪滴やミトコンドリア、小胞体などのオルガネラ動態、脂質代謝の制御機構、さらには糖鎖による細胞間認識や膜機能の変化など、多様な生命機能の時空間的ダイナミクスを可視化・解析しています。また、蛍光寿命イメージングや超解像顕微鏡などの最先端の蛍光イメージング技術を駆使し、細胞内の微細構造や代謝状態を高精度に捉えることで、生命機能の定量的理解と病態の早期検出を実現することを目指しています。これらの研究を通じて、脂質や糖鎖の異常に起因する疾患の分子メカニズム解明や新たな診断・治療技術への応用にも取り組んでいます。「化学の力で生命を可視化し、機能を操る」─この理念のもと、新たな生命機能解析プラットフォームの創出を推進しています。

taki_4.jpg taki_3.jpg
1 合理的設計に基づいて開発された蛍光プローブ群
図2 蛍光イイメージング画像

研究キーワード

ケミカルバイオロジー

蛍光イメージング

機能性色素


詳細ページ