サイトマップ
お問い合わせ
交通アクセス
工学部長メッセージ
憲章・基本戦略
沿革
工学部組織
学生支援の方針
教育目的・教育課程
学部教育目的・教育課程
大学院教育目的・教育課程
職員・学生数
教育・研究活動
教育職員検索
出前講義
研究センター
入試情報
社会基盤工学科
環境コース
防災コース
環境・防災デザインコース
機械工学科
機械コース
知能機械コース
化学・生命工学科
物質化学コース
生命化学コース
電気電子・情報工学科
電気電子コース
情報コース
応用物理コース
工学研究科(博士課程)
旧)生産開発システム工学専攻
旧)物質工学専攻
旧)電子情報システム工学専攻
旧)環境エネルギーシステム専攻(D)
工学部概要
研究室から 大学は今
動画で知る岐阜大学工学部
岐阜大学の四季
トップページ
>
社会基盤工学科
> こんなに手厚い!就職活動の6つの支援
こんなに手厚い!就職活動の6つの支援
学習ポートフォリオを導入
充実のキャリアデザイン教育
将来の職業選択に繋がる計画的な学習遂行
エントリーシートに書けることが一目で分かる
助言教員による面談と添削
3年前期に「環境セミナー」「防災セミナー」を実施
環境・防災コースそれぞれでセミナーを実施し、各研究分野に関連する最新情報を提供
3年後学期に研究室体験プログラム、3年生3月に研究室配属
就職支援担当の教員と職員を配置
具体的な行動指標、エントリーシートの作成アドバイス、学生のメンタルに配慮してきめ細やかに対応
随時就職相談に応ずる体制の整備
進路・就職の個別面談の実施
エントリーシート添削・面接練習の実施
大学全体や工学部全体の説明会に加え、学科独自の企画を実施
就職ガイダンス(12月実施)
企業説明会(3月実施、平均して年に約110団体以上が参加)
就職情報の伝達にeラーニングシステムを活用
入学直後から就職活動の最新状況を知ることができ、就職活動への備えに繋がる
学外からも就職情報にアクセスできる
OBとのつながりと卒業生の活躍
同窓会(特に、岐阜土木会、名古屋土木会)による支援
同窓会OB「先輩の話を聞く会」の実施
建設会社、コンサルタント会社、材料系メーカー、公務員(国・県・市町)等、バランス良く幅広い人選による実施
社会基盤工学科
お知らせ
学科の概要
授業の紹介
主な進路・就職先
取得できる資格
環境コース(2023年入学まで)
環境コースの概要
先輩からのメッセージ
スタッフの紹介
防災コース(2023年入学まで)
防災コースの概要
先輩からのメッセージ
スタッフの紹介
環境・防災デザインコース(2024年入学から)
環境・防災デザインコースの概要
先輩からのメッセージ
スタッフの紹介
お問い合わせ