トップページ > 社会基盤工学科 > 社会基盤工学科の概要

社会基盤工学科の概要

安全で快適な暮らしづくりに貢献しています

 社会基盤工学は、英語で Civil Engineering、つまり市民工学と言います。これには、人間の安全で快適な生活を支える工学という意味が込められています。すなわち、電気・ガス・水道・公園などの生活環境・施設をはじめとして、道路・鉄道・空港などの各種産業の活動基盤に至るまでの幅広い分野における社会基盤整備を担います。また、地震・洪水・土石流などの自然災害の制御・低減、地球環境の保全、地下・海洋の開発までも担当する、まさに総合工学とも言うべき学問分野です。

 社会基盤工学科は、自然と調和した地域の創造や持続可能な開発を行うための技術を習得する環境コース、様々な自然災害に関する知識や防災技術を習得する防災コースの2コースで構成されています。

 社会基盤工学・土木工学については、土木学会ホームページでわかりやすく解説されています。詳しくはこちらからご覧ください。


特色ある研究を進めています

 研究内容・成果、研究室やスタッフ構成については、こちらからご覧いただけます。

コンクリートの破壊試験

水質および水生生物を対象とした
河川環境調査

数値シミュレーションによる
集中豪雨の予測

複合型東海地震の震度分布予測

よくある質問

社会基盤工学科と建築系学科との違いは何ですか?
※ 岐阜大学には建築系学科はありません。

 建築系学科では、おもに人が住む建築物を中心に学びます。それに対して、社会基盤工学科では、人の安全で快適な生活を支えるための工学を学びます。具体的には、都市計画の作成、橋梁・鉄道・道路などの整備、上下水道の管理など、生活環境から各種産業の活動基盤に至るまでの幅広い分野における社会基盤整備を担います。また、地震・洪水・土石流などの自然災害の制御・低減、地球環境の保全、地下・海洋の開発までも担当する学問分野です。

社会基盤工学科のパンフレットはありますか?

 こちらからパンフレット (pdf, 7.2MB)をダウンロードしてご覧いただけます。

どんな就職先がありますか?

 卒業後の進路、就職先や就職活動のサポートに関する情報はこちらをご覧下さい。