トップページ > 工学部のご案内 > 研究センター

研究センター

社会的な課題を解決する,最先端の研究が進行しています。

 岐阜大学工学部および大学院工学研究科は,学内研究センターなどの支援を受けて密度の濃い教育研究環境を実現させています。また,医学部や応用生物学部など工学部との交流が可能な学問分野が整っており,学際的な教育と研究を促進させます。さらに時代のニーズや社会的な課題を解決するための国際的レベルでのプロジェクト研究も産学連携を含めて多数進行しており,地域産業界や実業界に開かれた大学として高度な教育・研究体制を敷いています。

工学部附属インフラマネジメント技術研究センター

 本センターは, 社会基盤施設の効率的な維持管理を提案・実施するための技術の確立と,シンポジウム開催等によりそれら技術の地域への還元を目的としています。センターで構築した技術は,地域の継続的発展を担うものです。
 以下の研究部門において,最新の構造物技術診断,補修技術およびリスクに基づく戦略的整備意思決定システムを開発しています。
 センターには,文部科学省の平成20年度科学技術振興調整費の採択を受けた「社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)養成ユニット」が開設されました。ユニットでは,地域(岐阜県,建設業界)と連携し,少人数制短期集中カリキュラムにより地域に貢献する総合的な技術者(ME)を養成しています。平成26年4月より,「岐阜大学研究推進・社会連携機構 社会資本アセットマネジメント技術研究センター」から「工学部附属インフラマネジメント技術研究センター」に名称変更しました。

【平成26年4月名称変更】

【研究部門】
  • 「ひと」づくり実践領域
  • 「しくみ」づくり開発領域
  • 「こと」づくり展開領域

工学部附属インフラマネジメント技術研究センターオリジナルサイトはこちら

ページの先頭へ戻る

工学部附属応用気象研究センター

 本センターでは,まず,産官学からなる研究会やコンソーシアムを発足させることで工学系異分野交流による気象情報の新たな価値の創出を目指します。これにより、関連企業との新たな共同研究を進めていきたいと考えています。
 また,得られた研究成果に基づいて,よりきめ細かく付加価値の高い気象情報をWeb上で公開すると同時に,年1回程度の成果報告会を開催することで,研究成果をより分かりやすい形で地域住民や関連企業に積極的に情報発信します。
 また,センター内で所有する気象データ等の研究資源を共有することで,部門間連携や他センターとの連携をさらに進め,融合研究を加速させます。さらには,学部・大学院教育を通じて気象を理解する工学系技術者を養成すると同時に,地域における気象防災教育の一翼を担います。

【平成29年4月設置】

【研究部門】
  • 大気海洋研究部門
  • 大気水圏研究部門
  • 大気電気研究部門

工学部附属応用気象研究センターオリジナルサイトはこちら

ページの先頭へ戻る