トップページ > 生産開発システム工学専攻


生産開発システム工学専攻の特長

生産開発システム工学専攻の特長

生産開発システム工学専攻の教育目的

 博士前期課程の専攻をさらに探究することも、学際的に専攻することも可能とし、柔軟かつ有機的にプロジェクト体制の教授陣を編成して教育を行い、人類社会とそれを支える産業構造の改革に寄与し、豊かで快適な社会環境を実現するための国土の高度開発・利用と工業生産技術の絶え間ない向上に関する能力を備えた研究者や高度専門技術者を育成することを目指します。

社会基盤工学講座

 地球環境との共生を図りつつ,生活環境と各種社会の基盤を整備すること及び自然災害の防止と制御を目的とする社会施設を拡充することは,今後の人類社会の持続可能な発展に向けて必要不可欠なものです。都市化 や高齢化が著しい我が国では,これらの社会基盤施設を構築・整備し,質的にも量的にも,効率的に向上させる必要があります。
 さらに交通システムや,ライフライン,防災施設などの社会基盤施設の開発と維持管理のための研究と教育は,文明社会の基礎です。このような素地を持つ高級技術者を養成する社会的要請は極めて大きいものがあります。本講座は,このような観点から,施設構造物の設計・安全性診断及び建設材料の開発を扱う「施設構造学」,施設を支える地盤機能の改善・開発・保全を扱う「地盤機能学」,河川・海域の特性解明に基づいて,水環境の創造と保全を扱う「水環境工学」及び都市施設の効率的・機能的体系を計量的に評価する「都市工学」の教育と研究を行います。

生産基礎工学講座

 社会環境の変貌に伴い,工業製品に対する社会的ニ一ズは多様化・高度化しつつあり,メカトロニクスに代表される複合技術や先端技術を適用した高性能・高品質の工業製品を高能率で生産することが望まれています。工業製品の生産に関与する基盤技術は,計画・設計,加工・成形,計測・制御,検査・保全などの多岐に亘り,個々の基礎技術についてより一層の進展を画するとともに,近年のコンピュータ援用工学に見られるように,有機的な統合が必要不可欠です。
 このような背景を踏まえて,生産基礎工学講座は,高性能・高機能・高信頼度の工業製品を適正な能率と良好な経済性のもとで生産するための基礎技術の追究,さらに,技術及び管理に関する情報処理を含めた個々の 生産技術のシステム化,それらをサブシステムとして有機的に統合するコンピュータ援用統合システムの研究を目的としています。
 この目的に沿って,本講座は,生産に関する各種基盤技術を支援,高度化するための基礎理論,材料・機械構造系の信頼性向上・安全性確保を指向する構造解析・材料強度評価・診断システム,無人化・省力化及び品 質・生産性向上を指向する加工・成形システム・設備診断システム,性能・効率向上を指向する流体・熱エネルギー変換システムと熱・流動解析システム,熱・物質移動メカニズムの解明を指向する計測・データ処理シ ステム,高速応答・高精度制御を指向する機構系ダイナミックス・機構系制御システム・機能設計システムなどの開発・展開・構築に必要な基礎的・学際的な工学と技術についての高度な教育と研究を行います。